秦野ガス カスタマーハラスメントに対する方針
2025年10月1日
1.趣旨
当社はエネルギーの安定供給および保安の確保を通じて、お客様の信頼と期待に応え地域社会に貢献すべく日々業務に取り組んでいます。今後とも質の高いサービスを継続的に提供するためには従業員一人ひとりが安心して働ける健全な職場環境を確保することが不可欠と考え、この「秦野ガス カスタマーハラスメントに対する方針」を策定しました。
2.定義
本方針における「カスタマーハラスメント」とは、お客さままたはお取引先からのクレーム・言動の要求のうち、その妥当性が認められないもの、または妥当であっても手段・態様が社会通念上不相当であり、その結果として当社で働く者の心身・就業環境を害するおそれがあるものを指します。
3.対象となる行為(例)
以下は例示であり、これらに限るものではありません。
- 身体的な攻撃(暴行、傷害)
- 精神的な攻撃(脅迫、中傷、名誉棄損、侮辱、暴言)
- 威圧的な言動(大声や怒号、恫喝等)
- 過剰な謝罪の要求(土下座等)
- 継続的な(繰り返される)、執拗な(しつこい)言動
- 拘束的な行動(不退去、居座り、監禁、業務時間外の応対要求等)
- 差別的な言動、性的な言動
- 当社従業員個人への攻撃、要求
- 当社従業員個人のプライバシー侵害、SNS等での中傷・情報公開等(ほのめかしを含む)
- 正当な理由のない要求(商品、サービス、金銭、補償、過度な値引き等)
4.カスタマーハラスメントが発生した場合の対応
- カスタマーハラスメントと判断した場合には、ご説明の上、お客様対応等を中断またはお断りさせていただくことがあります。
- 悪質なものや犯罪行為と判断される場合には、警察や弁護士等の外部機関と連携のうえ、法的措置を含め厳正な対応を行います。
5.社内体制・教育
- カスタマーハラスメントに関する知識・対応方法に関する研修を実施します。
- 被害を受けた従業員への相談窓口を設け、必要なケアを行い、再発防止策を講じます。
以上